大阪府 交野市 いかい耳鼻咽喉科JR河内磐船駅前の耳鼻咽喉科 花粉症 中耳炎 アレルギー性鼻炎 蓄膿症 ちくのう症

お電話でのお問い合わせはこちら

072-810-8711
診療時間・地図

副鼻腔炎(ちくのう症)

  • ホーム >
  • 副鼻腔炎(ちくのう症)

このような症状はありませんか?

風邪が治ってもいつまでも鼻水が止まらない・鼻づまり・ドロッとした鼻水がのどに引っかかる感じが続いているときは、副鼻腔炎(ちくのう症)になっているかもしれません。
副鼻腔とは、鼻腔(鼻の穴)のまわりにある空洞のことです。この空洞の中で炎症を起こして腫れた状態が副鼻腔炎です。

鼻づまりや鼻水、頭痛やせき、目の奥や頬のあたりが痛いなどの症状がみられる他に、匂いが分からなくなることがあります。
副鼻腔炎は、症状が4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、3ヵ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と診断されます。一般的に慢性副鼻腔炎をちくのう症といいます。

このように治療します

診断は、鼻の所見を確認し奥まで鼻汁を吸引します。必要に応じて鼻の中をカメラで観察して、レントゲンで副鼻腔炎に陰影があるかどうかを判断します。
副鼻腔炎と診断されたら、内服薬(抗生剤や副鼻腔の粘膜を正常化するお薬など)・点鼻薬などを処方します。また鼻の処置の後でネブライザー療法も行い、副鼻腔を清潔に保ちながら治療を進めていきます。

軽症の急性副鼻腔炎の場合は内服薬を2週間程度服用すれば改善する事が多いですが、それでも治らない場合は慢性副鼻腔炎と診断され、マクロライド系の抗菌薬を少量ずつ飲み続ける治療を行います。
処置と内服薬の治療で、鼻の症状・所見ともにきれいになり、安定すれば、レントゲンを再度お撮りして治ったかどうかを確認します。

注意点

  • 慢性副鼻腔炎は、すぐには改善しない事が多く3~6か月間ほど治療を行う事になります。根気よく通院してもらうことが大切です。
    また、落ち着いても、風邪などで再度悪化する場合もあります。治りにくい場合は、手術が必要かどうか・腫瘍がひそんでいないかなどを判断してもらうため提携病院でCT等の検査を受けてもらう場合もあります。
  • 特に上の歯の虫歯がある場合、虫歯のバイ菌が直接副鼻腔に入っているケースがあります。耳鼻科の治療と同時に歯科での治療が必要になります。
  • 鼻づまりがひどかったり、鼻汁が多かったり、頭痛もある場合はなるべく頻回に(時間が許せば毎日でも)通院し処置をしっかりと行います。
    症状が軽くなれば週1~2回の通院、安定すれば2週間に1回と通院間隔をあけていきます。
  • 副鼻腔炎の症状に、頭痛・目の痛み・視力低下があります。激しい頭痛や目の痛み、急に目が見えなくなるなどが起こった場合は緊急に手術が必要になる場合があります。
    特に片方の視力低下が副鼻腔炎の症状と共に出ている方は早急に受診してください。
  • 副鼻腔炎は風邪症状のあとから起こる事が多いです。受診前に内科などで風邪薬を処方されている方はお薬の内容がわかるようにして受診してください。
    もちろん慢性疾患で服用中の薬もわかるようにしてください。お薬手帳がある方は必ず持参してください。
WEB予約 WEB問診 初めての方へ
WEB予約 WEB問診 初めての方へ