大阪府 交野市 いかい耳鼻咽喉科JR河内磐船駅前の耳鼻咽喉科 花粉症 中耳炎 アレルギー性鼻炎 蓄膿症 ちくのう症

お電話でのお問い合わせはこちら

072-810-8711
診療時間・地図

初めての方へ

初診の方にも安心してご来院いただけるよう受付から診療までの流れをご紹介します。

その1受付

来院されましたら、受付に保険証をご提出ください。
また、各種受給者証や医療証、お薬手帳などをお持ちの方は、併せてご提出をお願いいたします。
初診申込用紙をご記入ください。
番号券は順番にお渡しいたします。オンライン受付(アイチケット)で順番を取られた方は、何番で順番をお取り頂いたかをお伝えください。
※保険証のコピーはお使いただけません。

その2問診

問診票をお渡しいたしますので、ご記入後受付にお渡しください。
WEB問診(メルプ問診)をされた方は受付にお伝えください。

その3中待合

現在の呼び出し番号は、受付の右手モニターにてご確認いただけます。
診察直前になりましたらお名前をお呼びしますので、中待合にお入りください。
入られましたら、受付番号券は、手にお持ちいただき、お荷物は銀のラックにおいてお待ちください。
携帯はマナーモードに切り替え、中待合での通話はご遠慮ください。

その4診察

処置やネブライザー吸入、必要に応じてレントゲン等の検査を行います。
検査結果に基づき、今後の治療方針などをご説明します。ご不明な点や気になることがあれば、ご質問ください。
小さなお子様の診察時は、保護者の方が前向きに抱っこして一緒にお座りください。
妊娠中の方はスタッフがお子様と一緒に座りますので、お声をかけてください。

その5お会計

当院は院外処方です。処方箋を調剤薬局にお持ちいただき、お薬をご購入ください。
尚、当院は現金のみのお支払いとなります。

  • 耳鼻科診察の性質上、患者さまの頭が固定されていないと診察及び処置が難しくなります。
    よってスタッフが頭を支える場合があります。『首が悪い方・頭に傷などがある方』は診察前にスタッフまでお伝えください。
    また小児の患者さまの場合は処置中に動かれると非常に危険ですので、スタッフ数人で頭を押さえる場合もあります。安全に診察を行う為ですので、ご理解の程お願い致します。
  • 土曜日や休み明け(特に連休明け)は大変混雑しています。初診の方も「WEB予約」で順番を取ることができます。
    「WEB予約」をタップ(クリック)してあらかじめ順番を取ってもらう事をお勧めします。
    通常なら火曜日•水曜日は比較的空いている事が多いです。なお、連休明けの火曜日は混雑していますので、ご注意ください。
  • 診断的治療という概念についてご理解ください。
    症状の原因が明らかでない場合に、特定の疾患を想定して治療を行うことです。
    治療に効果があればその疾患と診断し、効果がなかった場合は、別の疾患の治療を試しながら診断を確定します。
    例えば、耳が痛くなる急性中耳炎(原因になっている細菌について不明のまま治療をすることが多いです)でも診断のガイドラインに準じると、はじめに出す薬が効かなければ、次に出す薬を変更するという手順になっています。
  • 医療の不確実性について
    どのような診療行為(薬物療法、検査、手術など)であっても身体に何らかの負担や侵襲(苦痛や傷など)を伴います。通常は、診療行為によって得られる利益が不利益を上回りますので、問題になることはありません。
    しかし、医療は本質的に不確実な面があります。また、診療行為と無関係の病気や加齢に伴う症状が診療行為の前後に発生することもあります。合併症や偶発症が起これば、もちろん治療に最善を尽くします。予想される重要な合併症については予め説明しています。
    しかし、きわめて稀なものや予想外のものもあり全ての可能性を言い尽くすことはできません。
    治療について疑問があるときには、医師に質問してください。納得できない場合は、無理に結論を出さずに、他の医師に意見を聞くことをお勧めします。当院以外の医師の意見(セカンドオピニオン)をお聞きになりたい場合には、必要な資料を提供します。
WEB予約 WEB問診 初めての方へ
WEB予約 WEB問診 初めての方へ