このような症状はありませんか?
風邪が治ってもいつまでも鼻水が止まらない・鼻づまり・ドロッとした鼻水がのどに引っかかる感じが続いているときは、副鼻腔炎(ちくのう症)になっているかもしれません。
副鼻腔とは、鼻腔(鼻の穴)のまわりにある空洞のことです。この空洞の中で炎症を起こして腫れた状態が副鼻腔炎です。
鼻づまりや鼻水、頭痛やせき、目の奥や頬のあたりが痛いなどの症状がみられる他に、匂いが分からなくなることがあります。
副鼻腔炎は、症状が4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、3ヵ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と診断されます。一般的に慢性副鼻腔炎をちくのう症といいます。

このように治療します
診断は、鼻の所見を確認し奥まで鼻汁を吸引します。必要に応じて鼻の中をカメラで観察して、レントゲンで副鼻腔炎に陰影があるかどうかを判断します。
副鼻腔炎と診断されたら、内服薬(抗生剤や副鼻腔の粘膜を正常化するお薬など)・点鼻薬などを処方します。また鼻の処置の後でネブライザー療法も行い、副鼻腔を清潔に保ちながら治療を進めていきます。
軽症の急性副鼻腔炎の場合は内服薬を2週間程度服用すれば改善する事が多いですが、それでも治らない場合は慢性副鼻腔炎と診断され、マクロライド系の抗菌薬を少量ずつ飲み続ける治療を行います。
処置と内服薬の治療で、鼻の症状・所見ともにきれいになり、安定すれば、レントゲンを再度お撮りして治ったかどうかを確認します。
